大阪の赤外線調査なら日本耐震診断協会

一般財団法人「日本耐震診断協会」は、大阪・東京それぞれの事務所で外壁調査の依頼を受け付けています。

建物の外壁調査には、主に「赤外線法」と「打診法」があります。

日本耐震診断協会では、ロープアクセス工法やチェアゴンドラによる打診法も受け付けていますが、ここでは外壁赤外線調査について説明します。

まず、現地にて事前確認を行います。

外壁の日射状況や風の強さ、赤外線カメラの設置位置、建物の構造上撮影できない部分の確認などを行います。

また、壁面の汚れや太陽光の反射、樹木の写り込みなどの撮影条件も確認しておきます。

確認と準備が整ったら、実際に高解像度の赤外線カメラで撮影を行います。

一部、目視や打診による調査も実施します。

その後、撮影・目視・打診の調査によって収集した現地調査情報を解析します。

そして、赤外線調査・診断の解析結果をもとに報告書を作成します。

日本耐震診断協会のホームページでは、外壁調査に関する情報を広く公開しています。

詳細な情報につきましては、そちらで確認することをお勧めします。

TOP